ブログ運営

ブログで稼ぐならどこがいい?WordPressと無料ブログ11選を徹底比較

ブログで稼ぐために、どのブログサービスを選べばいいのか迷っていませんか。WordPressか無料ブログか迷う人もいるでしょう。

無料ブログサービスは多数ありますが、サービス終了となるケースもあり、選ぶ際には注意が必要です。

本記事ではブログ初心者の方に向けて、WordPressと11のブログサービスをまとめて比較しながら紹介します。特徴やメリット・デメリットを把握して、自分に合ったブログサービスを選択して収益化を実現しましょう。

ブログで稼ぐならどこがいい?WordPressと 無料ブログサービス11選を徹底比較


WordPressとは、ブログを作成・管理するためのCMS(コンテンツ管理システム)で、プログラミングの知識がない方でもサイトを構築できます。多くのブロガーが利用しています。

WordPressと11の無料ブログサービスには、それぞれどのような特徴があるのか、おすすめしたい人の特徴も以下にまとめました。

サービス名 特徴 こんな人におすすめ
WordPress
  • 独自ドメイン運用・自由度が高い
  • デザインや収益化が自在
  • レンタルサーバーやドメイン取得が必要
  • 本格的にブログで稼ぎたい人
  • デザインや機能を自分好みにカスタマイズしたい人
note
  • シンプルな操作性
  • SEOに強い
  • 有料記事を販売できる
  • SNS感覚でブログを始めて稼ぎたい人
  • 自身のコンテンツをブログ内で販売して稼ぎたい人
Amebaブログ(アメブロ)
  • 芸能人・主婦層に人気
  • SEOに強い
  • 集客力が高い
  • 日記やライフスタイル発信で稼ぎたい人
  • ブロガーとの交流を楽しみながらブログ運営したい人
はてなブログ
  • シンプル操作で分かりやすい
  • SEOに強い
  • ブロガー同士交流しやすい
  • 複数ブログを運営して稼ぎたい人
  • すきま時間に作業したい方
FC2ブログ
  • 老舗の無料ブログサービス
  • アダルト・ギャンブルジャンルも投稿可能
  • 有料記事を販売できる
  • アダルト・ギャンブルジャンルの案件で稼ぎたい人
  • 有料コンテンツをブログ内で販売して稼ぎたい人
ライブドアブログ
  • 独自ドメインで運用できる
  • 有料だった機能が現在では無料で使える
  • テンプレートが豊富
  • 独自ドメインでブログ運用して稼ぎたい人
  • 有料級のサービスを無料で利用したい人
Blogger
  • Googleが提供する無料サービス
  • 独自ドメインでも運用可能
  • シンプルで機能性が高い
  • 海外にも発信して稼ぎたい人
  • Googleアカウントで簡単に始めたい人
JUGEM
  • カスタマイズ性が高い
  • テンプレートが充実している
  • 有料プランが330円と安い
  • 将来的に有料プランへ移行して稼ぎたい人
  • おしゃれなテンプレートを選びたい人
Seesaaブログ
  • 複数ブログ運営可能
  • アップル公式プロバイダー認定
  • Googleアドセンスにも対応
  • Googleアドセンスで稼ぎたい人
  • 複数のブログを運営したい人
楽天ブログ
  • 楽天アフィリエイトのみ利用できる
  • 楽天市場のアカウントで簡単に始められる
  • 画像容量が無制限
  • 楽天アフィリエイトで稼ぎたい人
  • 楽天市場をよく利用する人
エキサイトブログ
  • 写真中心のレイアウトが得意
  • シンプルで直感的な操作性
  • 有料記事を販売できる
  • 自身のコンテンツをブログ内で販売して稼ぎたい人
  • 写真や日常記録を中心に発信したい人

    どのブログサービスを選んでも、稼ぐためには継続的にクオリティの高い記事を投稿していくことが重要です。記事作成をスムーズに進めたい方は、ブログ特化のAIライティングツール「ラクリン」をお試しください。

    ネタ探しに困った時でも、キーワードさえ見つけられれば、記事の下書きをサクッと生成できます。

    ここからは、WordPressと各ブログサービスの内容を詳細に解説します。上の表で気になったブログサービスをチェックしてください。

    WordPress

    WordPressは、自身で初期設定からブログを始めるための支援システムです。世界中で利用されているシステムで、無料で使えるテンプレートや拡張機能も充実しており、稼ぐブログを構築するためにも適しています。

    料金 無料
    商用利用
    収益化 自由
    強制広告の表示 なし
    機能 プラグインで多様な機能を導入可能
    ブログ数 制限なし
    データ容量 契約サーバーによる
    スマホアプリ iOS/Android
    外部サービス対応
    • Google Analytics
    • Google Search Console
    • Googleタグマネージャー
    • SNSなど

    WordPressはブログを作成・管理するためのシステムであり、自身でサーバーやドメインを用意して初期設定する必要があります。

    導入の手間はかかりますが、ブログサービスのような制限や縛りはありません。自由度が高く収益化にも最適で、実際に多くのアフィリエイターがWordPressを利用しています。

    WordPressには、テンプレートのような「テーマ」と機能拡張ソフトウェア「プラグイン」が豊富に用意されており、無料で様々なデザインや機能を追加できるのも魅力です。

    一部のみ、HTMLやCSSの知識を必要とする部分もありますが、深い知識がなくても使いこなせます。利用者が多く情報も多数公開されており、困った時でも検索すればほとんどのケースは自身で対処可能です。

    ドメインやサーバーを確保していれば、無料ブログのように突然サービスが終了するような不安もありません。

    独自のカスタマイズで個性的なブログを開設し、長期的に継続していきたい方に特におすすめします。

    WordPress

    note

    noteはコンテンツを共有して楽しむ「創作する人」を応援するためのメディアプラットフォームです。誰でも無料で利用できます。

    アフィリエイトだけでなく、自身の記事の販売も可能です。ただし、記事を販売する際は有料プラン「noteプレミアム」への加入が必要です。

    有料プランの料金などは、以下のとおりです。

    有料プランの料金 【noteプレミアム】
    月額:500円(税込)【法人向けプラン:note pro】

    • 初期費用・加入月:0円
    • 月額:88,000円(税込)
    • 年間:968,000円(税込)
    • 初年度割引:792,000円(税込)
    商用利用
    収益化
    • Amazonアソシエイト
    • 楽天アフィリエイト
    • その他のアフィエイト
    • 有料記事販売(「noteプレミアム」への加入が必要)
    強制広告の表示 なし
    機能
    • 音声データの埋め込み機能
    • GoogleのAIモデル「Gemini」搭載
    ブログ数 5(マルチアカウント機能利用の場合※noteアプリのみ対応)
    データ容量など
    • 画像:20MB
    • 音声:100MB
    • 1ファイルにつき50MBまで
    • 無料会員は1日10回まで
    スマホアプリ iOS/Android
    外部サービス対応
    • Google Analytics(「noteプレミアム」の加入と有料オプションの申し込みが必要)
    • Google Search Console(「noteプレミアム」への加入が必要)
    • SNS

    シンプル操作で簡単、随時新機能も追加されています。無料ながらSEO効果が高く、初めてブログを始める方にもおすすめです。

    記事販売には有料プランの加入が必要ですが、月額500円と安めに設定されていますので、初めての方でも挑戦しやすいでしょう。

    自身の知識やノウハウ、体験談などを商品化して収益を得たい方にも向いています。

    note

    Amebaブログ(アメブロ)

    Amebaブログは知名度が高く、集客力の高い無料ブログサービスです。「Ameba Pick」というサービスを利用すれば、収入を得られます。

    芸能人も多数投稿しており、フォロワーとの交流を楽しみながらブログを運用できる点でも人気を集めています。

    有料プランの料金
    • プラスプラン:月額980円(税込)
    • ライトプラン:月額1,490円(税込)
    商用利用
    収益化 「Ameba Pick」の利用で以下のアフィリエイトが可能

    • 楽天
    • Amazon
    • Yahoo!ショッピング
    • ユニクロ
    • GU
    • iHerbほか
    強制広告の表示 あり
    機能
    • アクセス解析
    • コミュニティ
    • オンラインレッスン
    ブログ数 1アカウント(メールアドレス)ごとに1つ
    データ容量
    • 通常のアップロード容量:3MB、フォルダ容量:1TB
    • 有料プランのアップロード容量:10MB、フォルダ容量:無制限
    スマホアプリ iOS/Android
    外部サービス対応
    • Google Analytics
    • Google Search Console
    • SNSなど

    「Ameba Pick」は無料でも利用できますが、広告を非表示にするにはライトプランへの加入が必要です。プラスプランは画像のアップロード容量が10MBまで拡張されます。

    Amebaブログでは「Ameba Pick」でのみ収益化が可能ですが、利用するには個人情報の登録やブログの審査が必要で、審査を通過しなければ利用できません。報酬が発生した場合は、手数料無料で現金やポイントに交換できます。

    「Ameba Pick」以外のASP案件を扱えない点はデメリットと言えるでしょう。

    Amebaブログのアカウントで作成できるブログは、1つだけです。新たなアカウントを取得すれば複数のブログを作成できますが、同一のメールアドレスを複数アカウントに登録することはできません。1つのブログをコツコツと継続して、フォロワーとの交流を深めたい方に向いています。

    Amebaブログ

    はてなブログ

    はてなブログは、Googleアドセンスを利用できる無料ブログサービスです。Googleアドセンスとは、自身のブログ内に広告を表示させ、読者にクリックされると報酬が発生するクリック報酬型の広告サービスです。

    有料プランの料金 【はてなブログPro】

    • 月額1,008円(税込)
    • 1年コース(一括払い)8,434円(税込)
    • 2年コース(一括払い)14,400円(税込)
    商用利用
    収益化
    • Googleアドセンス
    • Amazonアソシエイト
    • 楽天アフィリエイト
    強制広告の表示 あり
    機能
    • アクセス解析
    • 編集機能
    • 公開範囲設定
    • オフラインでの下書き(スマホアプリのみ)
    • コミュニティ
    ブログ数
    • 無料:3個
    • はてなブログPro:10個
    データ容量 【写真容量】

    • 無料:300MB/月
    • はてなブログPro:3GB/月
    スマホアプリ iOS/Android
    外部サービス対応
    • Google Analytics
    • Google Search Console
    • Googleタグマネージャー
    • スマートニュースに掲載
    • SNSなど

    収益化は無料プランでも利用可能です。広告を非表示にしたい場合は有料プランへの加入が必要です。

    はてなブログの有料プランは、独自ドメインでのブログ運用に対応しています。独自ドメインで運用していれば、将来的にWordPressに移行する予定がある場合なども、変更せずにそのまま利用できます。

    また、スマートニュースに「はてな」チャンネルがあり、投稿した記事が掲載される可能性がある点も魅力です。

    はてなブログはシンプル機能で使いやすいうえ、スマホアプリを利用すればオフラインでの下書きも可能。すきま時間に作業をしたい方や、複数ブログを運営して稼ぎたい方にも向いています。

    はてなブログ

    FC2ブログ

    FC2ブログは、多くの無料ブログサービスで禁止されているアダルト・ギャンブルジャンルの記事を扱えるのが特徴で、同ジャンルのアフィリエイトや有料記事の販売も可能です。

    有料プランの料金 【FC2ブログPRO】

    • 月額プラン:300円(税込)
    • 年間プラン:3,300円(税込)
    商用利用
    収益化
    • FC2アフィリエイト(FC2のサービスなどのアフィリエイト)
    • FC2コンテンツマーケット(商品やコンテンツ販売のアフィリエイト)
    • FC2マガブロ(有料記事「マガブロ」を紹介するアフィリエイト)
    • FC2動画(動画紹介で有料会員登録を促すアフィリエイト)
    • FC2ライブ(FC2ライブへの入会を促し、利用を促進するアフィリエイト)
    強制広告の表示 あり
    機能
    • 6,000種類のテンプレート
    • 高機能エディタ
    • スパム・迷惑投稿対策
    • ブログの書籍化
    ブログ数 1アカウント(メールアドレス)ごとに1つ
    データ容量
    • 本文テキスト容量無制限
    • 通常:アップロードした画像などのファイル10GB、1ファイルあたり10MB
    • FC2ブログPro:1ファイルあたり20MB
    スマホアプリ iOS/Android
    外部サービス対応
    • Google Analytics
    • Google Search Console
    • Googleタグマネージャー
    • SNSなど

    FC2ブログには、5つのアフィリエイト機能が用意されています。自分のコンテンツで訴求できる案件を探して、挑戦してみるといいでしょう。

    有料プランは月額300円と安く、加入すれば広告が非表示になるほか、独自ドメインの使用も可能となります。

    アダルト・ギャンブルジャンルを規約違反とする無料ブログが多いなかで、アフィリエイトまで支援する機能を備えている希少なサービスです。

    アダルトジャンルなどは多くの媒体だけでなくレンタルサーバーサービスでも禁止されているケースが多いため、WordPressを利用する場合でもサーバー選びに配慮が必要です。FC2ブログは、同ジャンルに気軽に挑戦したい方におすすめです。

    FC2ブログ

    ライブドアブログ

    ライブドアブログは2015年5月に、それまでの有料プランを撤廃しています。現在では、当時有料だったプレミアム機能を、全て無料で利用できます。

    ほとんどの無料ブログサービスで、広告非表示や独自ドメインを使用するためには、有料プランへの加入が必要ですが、ライブドアブログでは、いずれも無料プランで対応可能です。

    有料プランの料金 無料
    商用利用
    収益化
    • Amazonアソシエイト
    • 楽天アフィリエイト
    • 自身の広告掲載
    強制広告の表示 なし
    機能
    • 独自ドメイン設定
    • アクセス解析
    • PC版記事下広告の非表示
    • ヘッダー/サイドバーのlivedoorロゴ非表示
    • Amazon、楽天アフィリエイトID自動設定
    • EPUB書き出し機能(電子書籍作成)
    ブログ数 1アカウントにつき10個まで
    データ容量 初期容量:10GB(容量不足の場合は申請により追加可能)
    スマホアプリ iOS/Android
    外部サービス対応
    • Google Analytics
    • SNSなど

    ライブドアブログには、ブログで生活していきたい人を支援するプログラム「プロフェッショナル ブロガープラン」あります。月間100万PV以上であればlivedoorブログ以外でも利用可能です。

    地域のローカル情報を発信するブロガーやローカルメディアを支援する制度「ローカルメディアプログラム」も用意されています。ただし、月10本程度の記事を配信していることなどの応募要項があり、審査を通過しなければ利用できません。

    ライブドアブログは、「広告非表示、独自ドメインでブログを運営したいけど、コストはかけたくない」といったコスパ重視の方に特におすすめです。

    ライブドアブログ

    Blogger

    BloggerはGoogle提供の無料ブログサービスで、Googleアカウントがあれば、誰でも利用できます。無料ながら広告表示なし、独自ドメインの利用も可能です。

    料金 無料
    商用利用
    収益化
    • Googleアドセンス
    • 各種アフィリエイト
    強制広告の表示 なし
    機能
    • 分析ツール
    • 独自ドメイン利用可能
    • 拡張機能が豊富
    ブログ数 1アカウントにつき100個まで
    データ容量 15GB(Google Oneの加入によって拡張可能)
    スマホアプリ Android
    外部サービス対応
    • Google Analytics
    • Google Search Console
    • Googleタグマネージャーなど

    Google提供でGoogleアドセンスなどと連携しやすいのは嬉しいポイントですが、集客につながるポータルサイトがないのが難点です。例えばAmebaブログであれば、Amebaトピックスなどへの掲載によってアクセス数の伸びを期待できますが、Bloggerにはそういった集客に役立つ媒体がありません。

    機能性は高いのですが、日本では利用者が少ないため、使い方やトラブル発生時の情報収集が難しい点もデメリットと言えます。

    Googleのサービスを使い慣れている方や海外向けにブログ配信したい方には、無料で広告非表示、独自ドメインで複数のブログを運営できる点をメリットとしておすすめします。

    Blogger

    JUGEM

    JUGEMは無料でも利用できますが、有料プランでも月額330円と格安です。有料プランにすれば独自ドメインを利用できるうえ、広告非表示、容量無制限になるため自由度が広がります。

    有料プランの料金 JUGEM PLUS:月額330円(税込)
    商用利用
    収益化
    • 楽天アフィリエイト
    • Amazonアソシエイト
    • 各種ASP
    強制広告の表示 あり
    機能
    • アクセス解析
    • マルチユーザー機能
    • スパムコメント対策機能
    ブログ数 記載なし(複数アカウントの作成は可能)
    データ容量
    • 通常:画像のアップロード1GB
    • JUGEM PLUS:画像アップロード容量無制限、複数画像同時アップロード
    スマホアプリ なし
    外部サービス対応
    • Google Analytics
    • Google Search Console
    • SNSなど

    JUGEM PLUSに加入すると、通常よりも高機能なアクセス解析機能を利用できます。330円というリーズナブルな料金で、大幅に機能を拡張できる点がメリットです。

    JUGEMの運営会社は「GMOペポパ株式会社」でしたが、2021年4月に「株式会社メディアーノ」へ事業譲渡されています。

    JUGEMは、コストを抑えてアフィリエイトを本格始動させたい方におすすめします。

    JUGEM

    Seesaaブログ

    Seesaaブログは、Googleアドセンスにも対応しています。有料プラン「Seesaaブログプレミアムプラン」に加入しても、月額料金は330円です。

    有料プランの料金 Seesaaブログプレミアムプラン:月額330円(税込)
    商用利用
    収益化
    • Googleアドセンス
    • 各種ASP
    強制広告の表示 スマートフォンのみ表示
    機能
    • 複数ユーザー設定
    • アクセス解析
    ブログ数
    • 無料:1
    • Seesaaブログプレミアムプラン:5
    データ容量
    • 無料:画像容量5GB
    • Seesaaブログプレミアムプラン:画像容量無制限・転送量UP、記事本文の保存容量約2倍にUP
    スマホアプリ iOS/Android
    外部サービス対応
    • Google Analytics
    • Google Search Console
    • Googleタグマネージャー
    • SNSなど

    有料プランは330円ながら、広告非表示や独自ドメイン設定、画像編集ツールなどを利用可能です。アクセス解析やデザイン編集も、無料プランより機能性が大幅にアップします。

    SeeSaaブログは将来的に複数ブログを運営したいと考えている方や、コストを抑えて広告を非表示にしたい方などにおすすめです。

    Seesaaブログ

    楽天ブログ

    楽天ブログは、楽天アフィリエイトに特化した無料ブログサービスです。楽天市場のアカウントIDがあれば、すぐに始められます。

    料金 無料
    商用利用
    収益化 楽天アフィリエイトのみ
    強制広告の表示 あり
    機能 画像編集機能
    ブログ数 記載なし
    データ容量 画像容量:無制限

    【画像の登録条件】GIF、JPEG、PNG形式

    • 1枚あたり5MBまで
    • 1日合計30MBまで
    スマホアプリ なし(2021年12月に提供終了)
    外部サービス対応 Facebook(2018年7月)、Instagram(2024年12月)にそれぞれ連携機能を終了

    楽天を中心に通販をよく利用する方には、楽天ブログで購入した商品を紹介するアフィリエイトがおすすめです。

    楽天アフィリエイトで稼ぎたい方にとっては、商品を探しやすく、リンクを貼りやすいところが魅力です。

    ただし、アプリやSNSとの連携、アクセス記録、メッセージ機能などの提供が次々に終了となっており、機能性の低下が懸念されます。

    楽天アフィリエイトは稼げないのでは?」という方は、以下の記事もご覧ください。

    楽天アフィリエイトが稼げない理由と本当は稼ぎやすい3つの理由を徹底解説
    「楽天アフィリエイトは稼げない」と言われるのには理由があります。しかし、初心者にとって稼ぎやすい選択肢でもあります。ここでは「楽天アフィリエイトが稼げない」と言われる理由と初心者でも稼ぎやすい理由をまとめて詳しく解説します。アフィリエイトで稼ぐために役立ててください。

    楽天ブログ

    エキサイトブログ

    エキサイトブログはアフィリエイトだけでなく、Googleアドセンスや有料記事の販売にも対応する無料ブログサービスです。

    アフィリエイトに関しては、無料プランではASP「アクセストレード」のみが可能です。有料プランの「プレミアム」「スーパープレミアム」に加入すると、その他のASPもアフィリエイト可能となります。

    また、無料プランでは有料記事は月4記事までに制限されていますが、有料プランに加入すると無制限で販売可能です。

    有料プランの料金
    • アドバンス:270円(税込)
    • プレミアム:510円(税込)
    • スーパープレミアム:1,030円(税込)
    商用利用
    収益化
    • アフィリエイト(アクセストレードのみ)
    • Googleアドセンス
    • 有料記事販売(月4記事まで)
    強制広告の表示 あり
    機能
    • 右クリック禁止ブログパーツ
    • 悪質コメントの排除設定
    • スパム対策
    • リッチリンク機能
    • ブログ本作成(MyBooks.jp)
    ブログ数 記載なし
    データ容量
    • 無料:1GBまで
    • 有料プラン:無制限
    スマホアプリ iOS/Android
    外部サービス対応
    • Google Analytics
    • SNSなど

    「アドバンス」と「プレミアム」は、PC版のみ広告非表示となり、スマートフォンでは表示されます。完全に広告を非表示にしたい場合は「スーパープレミアム」への加入が必要です。

    エキサイトブログは、画像やデザインにこだわりながら、収益化したい方におすすめです。

    エキサイトブログ

    ブログで稼ぐためのプラットフォームの選び方


    ブログで稼ぐためには、自分の目的に合った使いやすいプラットフォームを選ぶことが重要です。ニーズに合わせた選び方を紹介しますので、参考にしてください。

    ブログを収益化して稼ぐならどこがいい?

    ブログで収益化して稼ぎたい人には、アフィリエイトなどの自由度が高い、以下のブログサービスがおすすめです。

    • WordPress
    • note
    • はてなブログ

    Googleアドセンスで稼ぐならどこがいい?

    クリック報酬型のGoogleアドセンスで稼ぎたい人は、以下のブログサービスから選択しましょう。

    • WordPress
    • はてなブログ
    • Blogger
    • エキサイトブログ

    独自ドメインでブログを収益化したい場合はどこがいい?

    独自ドメインを使用していれば、ブログサービスが終了してしまった場合でも、URLの変更をせずにWordPressやほかの独自ドメインを利用できるサービスに移行可能です。ブックマークしてくれているユーザーにも、引き続き記事を読んでもらえるでしょう。

    無料ブログの多くは、独自ドメインを利用するには有料プランへの加入が必要ですが、以下のサービスでは無料プランで設定可能です。

    • WordPress
    • ライブドアブログ
    • Blogger

    ブログで稼ぐために広告非表示にしたい場合はどこがいい?

    無料ブログサービスの多くは、強制的に広告が表示されます。稼ぐためにコスト負担なく広告を完全非表示にしたい方には、強制広告のない以下の3つがおすすめです。

    • WordPress
    • note
    • Blogger

    稼ぐためにブログ内でコンテンツ販売したい場合はどこがいい?

    ブログ内で自身のコンテンツを販売したい方には、以下のブログサービスをおすすめします。

    • WordPress(プラグインや外部サービス利用)
    • note
    • エキサイトブログ

    ブログのSEO効果を高めて稼ぐにはどこがいい?

    SEO重視で集客力を高めたい方には、以下のブログサービスがおすすめです。

    • WordPress
    • note
    • Amebaブログ
    • ライブドアブログ
    • はてなブログ

    ブログで稼ぐにはWordPressと無料ブログどっちがいい?


    ブログで稼ぐには、無料ブログよりWordPressがおすすめです。その理由をそれぞれのメリット・デメリットを含めて解説します。

    それぞれのメリット・デメリットを把握して、自分のニーズに合ったサービスを選びましょう。

    WordPressをおすすめする理由をメリット・デメリットで解説

    ブログ開設にWordPressをおすすめする理由は、多くのメリットがあるからです。サーバーやドメインの契約、初期設定が必要などのデメリットはありますが、そのステップを超えればそれほど難しいことはありません。

    WordPressのメリット

    WordPressは無料で使えるうえ、以下のようにたくさんのメリットがあります。

    • 自由に収益化できる
    • 無料で使えるうえ機能性が高い
    • サービス終了やアカウント停止のリスクがない
    • 強制的な広告表示がない
    • 無料のテーマやプラグインが豊富に用意されている
    • 使い方やトラブル時に必要な情報が多數公開されている
    • 自身のスキルが身につく

    アフィリエイトに適したWordPressのテーマ選びについては、以下の記事を参考にしてください。

    【アフィリエイト向け】WordPressテーマ人気ランキングTOP10!
    WordPressでアフィリエイトブログを開設する際、テーマがいろいろありすぎてどれを選ぶか迷いますよね。ここではアフィリエイト向けWordPressテーマの人気ランキングトップ10を紹介。テーマの選び方も解説していますので、自分に合ったテーマを選ぶのにお役立てください。

    WordPressのデメリット

    WordPressは、無料ブログのようにすぐに記事を書き始めることができません。最初は手間がかかりますが、長期的に見れば小さな負担と言えます。

    • 記事投稿までの作業難易度がやや高い
    • サーバーやドメインなどの契約を必要とする
    • テーマ選びによって費用負担が増える可能性がある
    • 集客に時間がかかる

    「WordPressで稼げない」と言われる理由をまとめた以下の記事も参考にしてください。

    楽天アフィリエイトが稼げない理由と本当は稼ぎやすい3つの理由を徹底解説
    「楽天アフィリエイトは稼げない」と言われるのには理由があります。しかし、初心者にとって稼ぎやすい選択肢でもあります。ここでは「楽天アフィリエイトが稼げない」と言われる理由と初心者でも稼ぎやすい理由をまとめて詳しく解説します。アフィリエイトで稼ぐために役立ててください。

    無料ブログサービスをおすすすめしない理由をメリット・デメリットで解説


    無料ブログサービスをおすすめしない最大の理由は、「いつサービスが終了するか分からない」ことです。

    実際、株式会社NTTドコモが運営していた「goo blog」は、2025年11月18日に終了。2004年3月のサービス開始以降、これまでgoo blogに投稿されていた記事データは、各ユーザーが別のブログサービスに移行させなければ消滅します。

    ほかのサービスに引っ越すとブログのURLが変わるため、これまで見てくれたファンの方が離れてしまう可能性もあります。長年積み上げてきた記事のデータ量は膨大で、移行作業に数日かかったという方も珍しくありません。

    楽天ブログや忍者ブログでも、様々な関連機能が終了となっており、利便性が低下していくのも問題でしょう。

    安定的に稼ぐブログを構築するためには、そうしたリスクのないWordPressの選択をおすすめします。

    無料ブログのメリット

    無料ブログのメリットは手軽さにあります。誰でも簡単に始められるため、趣味のブログなどで試してみるといいでしょう。

    • 無料で始められる
    • 初心者でも簡単に記事を投稿できる
    • コミュニティやサポートがある
    • プラットフォームの集客効果やSEO効果を得られる

    無料ブログのデメリット

    ブログで本格的に稼ぎたいのであれば、いつ終了するか分からないようなサービスをおすすめできません。以下のデメリットも押さえておきましょう。

    • いつサービスが終了するか分からない
    • 強制的に広告が表示される
    • 検索エンジンでの上位表示が難しい
    • 各種制限がある

    ブログで稼ぐならWordPressがおすすめ


    ブログで稼ぐためには、WordPressの利用をおすすめします。無料ブログサービスは運営会社の都合で終了する可能性があり、収益化したブログにとって大きなリスクになるからです。

    サービス終了となればブログの引っ越しでURLが変わり、検索エンジンの評価もリセットされてしまうため、収益化できていたとしても大きく流れが変わってしまうでしょう。

    どうしても無料ブログを選びたい方は、独自ドメインで運営できるサービスを選ぶことをおすすめします。

    ブログで稼ぐには、長期的な継続が欠かせません。途中でプラットフォームがなくなるような事態になれば、執筆作業の大きな妨げになります。

    各サービスの特徴やデメリットを把握して、自分に合ったサービスを選び、収益化できるように満足度の高い記事をコツコツと投稿していきましょう。

    アフィリエイトを継続するコツをまとめた記事も参考にしてください。

    アフィリエイトを継続する11のコツ|経験談から学ぶ続けるための重要ポイント
    アフィリエイトの継続を難しいと感じている方に向けて、継続のコツを、アフィリエイターのリアルな経験談と共に解説します。ブログを開設したものの、続けられないと悩む方はこの記事を参考に問題を解消し、アフィリエイトによる成果報酬獲得を実現させましょう。
    TOP