2022年11月にOpenAIがChatGPTを公開、2023年には日本語対応版もリリースされ、大きな注目を集めました。以降、チャットGPTは広く活用されるようになり、様々なアプリも開発されています。
ChatGPT搭載のアプリを導入すれば、日常生活でもビジネスシーンでも活用できます。しかし、多様なアプリがあり、どのアプリを使うか迷われる方もいるでしょう。
このページでは、おすすめのチャットGPT無料アプリを紹介します。それぞれの特徴や有料プランとの違いなども解説します。アプリ選びの参考にしてください。
チャットGPT無料アプリおすすめ5選
チャットGPTを無料で利用できる、便利なアプリは多数あります。ここではChatGPT初心者の方向けに、以下の5つのおすすめアプリを紹介します。
ツール名 | 日本語対応 | 対応アプリ |
---|---|---|
ChatGPT | ◯ |
|
Copilot | ◯ |
|
AIチャットくん | ◯ |
|
Goat Chat | ◯ |
|
GP Chat | ◯ |
|
以上のアプリについて、特徴やAIモデル、無料版での機能制限、有料版との違いなどを詳しく見ていきましょう。
ブログ記事作成に役立つツールを探している方は、ChatGPT搭載のAIライティングツール「ラクリン」をお試しください。無料プランでも十分に機能を使えるのでおすすめです。
ChatGPT
OpenAIが提供する、本家のChatGPTアプリです。ChatGPTの無料プランでは、ブラウザ版と同様にアプリ版を利用できます。制限はありますが、2024年9月時点では、GPT-4oも無料で利用可能です。GPT-4oの制限を超えた場合はGPT-4o mini対応となり、無制限で利用できます。モデルの切り替えも可能です。
運営会社 | OpenAI Inc. |
---|---|
GPTモデル |
|
アプリ | |
無料のチャット制限 |
|
有料プランの機能 |
|
有料プラン料金 |
|
有料プランに加入すると制限が緩和され、プランごとに機能性もアップします。ChatGPTの料金プランについて詳しくは、以下の記事で詳しく紹介しています。
Copilot
Copilot(旧Bing Chat)は、Microsoftが提供するChatGPT搭載のAIツールです。ブラウザ版とアプリ版がありますが、MacOSには対応していません。無料プランでは、チャット回数に制限があります。
運営会社 | Microsoft Corporation |
---|---|
GPTモデル | GPT-4 Turbo(制限あり) |
アプリ | |
無料のチャット制限 |
|
有料プランの機能 |
|
有料プラン料金 | Copilot Pro:月額3,200円 |
有料プランに加入すると高速化できるほか、ExcelやWord等のアプリとの連携も可能となります。
Copilotでは、画像生成AI「DALL-E」も無料で利用可能です。
AIチャットくん
AIチャットくんはChatGPTを搭載した、AIチャット専用の日本製アプリです。アプリをダンロードすれば、会員登録不要ですぐに利用可能です。ただし、無料プランの場合、テキストチャットでのやりとりは1日5回まで。iOSとAndroidアプリのほかに、LINE版もあります。
運営会社 | 株式会社picon |
---|---|
GPTモデル | 記載なし |
アプリ | |
無料のチャット制限 | 1日5回までやりとり可能 |
有料プランの機能 | 無制限 |
有料プラン料金 | 月額1,280円(3日間無料) |
有料プランでは、最初の3日間だけ無料で利用できます。無料期間内に解約すれば、料金は発生しません。有料プランに加入すれば無制限で利用できます。
Goat Chat
Goat Chatは、AIアシスタントや写真のアップロード、PDF AIなど複数の機能を利用できる、日本製のChatGPT搭載アプリです。制限内は無料で利用可能。最初に10クレジット付与され、以降は1日3クレジット(最大10クレジットまで)受け取れます。
運営会社 | Adaptive Plus Inc. |
---|---|
GPTモデル | GPT-4(制限あり) |
アプリ | |
無料のチャット制限 |
(リクエストごとに1クレジット消費) |
有料プランの機能 |
|
有料プラン料金 | 【PRO】
|
有料プランに加入すると、無制限のクレジットを獲得できます。料金プランは年額プランか月額プラン、1週間のトライアルプランから選択可能です。
アプリを起動すると有料プランの選択画面が表示されますが、画面左上の[戻る]をタップすれば、無料で利用できます。
GP Chat
GP Chatは、AIチャットくんと同じ会社が提供している、日本製のChatGPTアプリです。アプリをダウンロードすれば、会員登録なしですぐにチャットを開始できます。トークチャットのほかにも、AIの使い方アイデアも提供してくれます。
運営会社 | 株式会社picon |
---|---|
GPTモデル | 記載なし |
アプリ | |
無料のチャット制限 | 1日5回までやりとり可能 |
有料プランの機能 | 無制限 |
有料プラン料金 | 月額1,280円(3日間無料) |
有料プランに加入すると、制限なしでチャットを利用できます。
ChatGPTを安く使う方法をまとめた記事も参考にしてください。
チャットGPT無料アプリおすすめの選び方
チャットGPT無料アプリは複数あり、それぞれに特徴があります。利用目的に合わせて、アプリの機能や対応デバイス、セキュリティをチェックしましょう。
機能
チャットGPTアプリは多様にあり、サービスごとに機能が異なります。チャット形式のみのアプリもあれば、音声入力や画像認識による対話が可能なアプリもあります。
文章生成やコーディング以外に、画像生成ができるアプリもあるので、自分のニーズにマッチしたアプリを選びましょう。
対応デバイス
チャットGPTアプリによって、対応デバイスが異なります。よく使うデバイスに合わせて、適切なアプリを選択してください。
プラットフォームごとの機能の違いもあるため、必要な機能がどのデバイスで利用可能かを把握しておきましょう。最適な利用環境を確保できれば、快適にAIを活用できます。
セキュリティ
チャットGPTアプリの利用時は、大切な情報の外部流出リスクを防ぐためにも、セキュリティ面をチェックしましょう。アプリのセキュリティ環境を確認し、安全性や信頼性の高いアプリを選択してください。
信頼できる提供元のアプリを選ぶと安心です。利用時は、個人情報など、外部に流出しては困る情報の入力を避ける意識も大事です。
チャットGPT無料アプリ利用時の注意点
チャットGPT無料アプリの利用には、いくつかの注意点があります。安心してアプリを活用するために、以下の点を把握しておきましょう。
提供元や開発元の確認
アプリをダウンロードする際は、提供元や開発元の確認をおすすめします。ウェブサイトや公式販売ページなどで開発者情報や企業の実績を調べ、信頼できるかどうか見極めましょう。
悪意のあるソフトウェアを避けて、安全性の高いアプリを選択してください。
アプリの評価
アプリを選択する際は、ユーザーによる評価・口コミが参考になります。利用者のレビューを確認すれば、実際の使用感や利便性、問題点を事前にチェックできます。
高評価であっても、自分のニーズに合うとは限りません。具体的なレビューを参考に、自分の求める機能が備わっているかを見極めましょう。低評価のチェックも重要です。
アプリのアップデート
アプリは定期的なアップデートにより、機能追加やセキュリティ向上などの改善がなされています。最新バージョンを常にインストールして、安全に活用しましょう。
アップデートの最新情報は、開発元の公式サイトやアプリ内で通知されているのでこまめにチェックしてください。セキュリティアップデートがあった場合は、早急な対応をおすすめします。
チャットGPTのおすすめ無料アプリを活用しよう
チャットGPT無料アプリは複数あり、それぞれに独自の特徴があります。自分に合ったアプリを導入して、日常的に広く活用しましょう。ここで紹介したチャットGPT無料アプリは、いずれも簡単に利用できます。
AIは使い方次第で可能性は無限大。仕事や作業の効率化、利便性アップにも役立ちます。会話を重ねるほどに、AIも学習を積んで精度が高まるので、実際にアプリをダウンロードして試してみてください。
無料プランで機能性やチャット回数が不足する場合には、有料プランの検討をおすすめします。
フリープランなら、クレジットカードの登録が不要で永年無料。
今すぐ記事作成に特化した次世代のAIツールをお試しください。
フリープランならずっと無料
無料で利用する