ブログや企業メディアで公開するコンテンツに誤りがあると、記事そのものはもちろん、企業の信頼性も疑われます。文章作成においては、正確な校正が欠かせません。
近年、AI技術が目覚ましい進化を遂げており、文章校正AIツールにも注目が集まっています。上手に活用できれば、文章校正の手間や時間も省けて便利です。
このページでは、文章校正AIの無料ツールについて詳しく解説します。実際の校正例を示しながらツールを比較していますので、最後までチェックしてください。
文章校正AI無料ツールの基本情報
文章校正AIツールは多数存在します。無料で利用できるツールも増え、個人でもビジネスでも文章の品質チェックが可能となりました。文章校正AI無料ツールの基本情報から詳しく見ていきましょう。
文章校正AI無料ツールでできること
文章校正AI無料ツールを利用すると、文章中の誤字脱字や文法上の誤りを検出し、修正案を提示してもらえます。不自然な言い回しや冗長な表現を修正・提案する機能を備えたツールもあります。
ツールにより、指摘・修正する箇所が異なることは把握しておきましょう。事前に組み込まれているプロンプト(AIへの指示)が異なるため、校正結果も変わってきます。
文章校正AI無料ツールを効果的に活用できれば、多様な文章表現が身に付き、文章力向上に役立ちます。
無料版と有料版の違い
文章校正AIツールには無料版も有料版もあります。無料版は有料版のお試し版として公開されているケースがほとんどです。
無料版では回数や文字数、機能性に制限が設けられています。一方、有料版では無料版よりも機能が充実しており、回数や文字数制限も拡大されます。
無料版でもある程度のチェックは可能。文章校正AIを使ったことがない方は、無料版から体験してみると安心です。
AIライティングツール「ラクリン」にはリライト機能が搭載されています。無料プランでもリライト機能以外の多数の機能を活用できるので、試してみてください。効果的なブログ記事を作成するための各種機能も必見です。
文章校正AI無料ツール5つを比較
AIを搭載した文章校正の無料ツールを5つ紹介します。それぞれの特徴や実際に校正した内容も比較しています。ツール選びの参考にしてください。
実際の校正例では、いずれのツールでも以下のオリジナル文章を利用しました。
以下の部分が誤記入している箇所です。
- 「AIの進化は、、」→読点の連続
- 「人げん」→人間の入力ミス
- 「ディープラーニーング」→ディープラーニングの入力ミス
- 「自動か」→自動化の入力ミス
- 「一層の向上すること」→言い回しの誤用
このままの状態で、以下のツールに校正してもらいました。それぞれの校正結果は以下のとおりでした。
ツール名 | 校正箇所 | 修正箇所の明示 |
---|---|---|
User Local | 1~5の全箇所を修正 | あり |
Notion AI | 1~5の全箇所を修正 | なし |
IWI日本語校正ツール |
|
あり |
Shodo(ショドー) |
|
あり |
PRUV(プルーフ) |
|
あり |
各ツールの特徴と修正内容の表示を、詳しく解説します。
User Local 文章校正AI
User Local 文章校正AIは、登録不要で誰でも無料で利用できるシンプルな文章校正AIツールです。User Local 文章校正AIに有料版はありません。以下に特徴をまとめました。
運営会社 | 株式会社ユーザーローカル |
---|---|
登録 | 不要 |
無料利用時の制限 | 500文字まで |
無料プランの機能 |
|
実際の使用例を見てみましょう。①画面左側の枠内に校正したい文章を入力し、②[校正→]ボタンをクリックすると、右側に③校正結果が表示されます。1回に校正できるのは500文字までです。あえて誤記入した箇所をしっかり指摘してくれました。
修正箇所にカーソルを合わせるとポップアップが表示され、以下のように修正内容を確認できます。読点の重複や誤記入した部分も修正されています。
株式会社ユーザーローカルでは本ツール以外に、法人用ChatGPTやチャットボットなど、有料の生成AIツールも多数提供しています。
Notion AI
Notionとは、タスク管理やメモ管理など、様々な情報を一元管理できるクラウド型の多機能アプリです。Notion AIは、Notionの数ある機能の一つ。文章校正にも対応しています。
無料範囲では、最大500回まで応答してくれます。無料範囲を超えて使用したい場合は、サブスクリプション(メンバー1人につき月額10ドル)への加入が必要です。
運営会社 | Notion Labs, Inc. |
---|---|
登録 | 必要 |
無料利用時の制限 | 最大500回まで応答 |
無料プランの機能 |
|
Notion AIで文章校正する際は、Notion上で対象となるテキスト範囲を選択してください。選択すると[文章を改善する]のメニューが表示されるのでクリックします。
以下①のように校正された文章が自動的に表示されます。修正箇所の詳細表示はありませんが、必要な部分は修正されました。②の[許可]をクリックすると、既存の文章から校正済みの文章に置き換えられます。
IWI日本語校正ツール
IWI日本語校正ツールでは、テキスト入力またはファイルからの抽出での文章校正が可能です。無料のFreeプランのほかに、有償のProプラン(1ユーザーにつき月額2,000円)もあります。
無料での文章校正は1,000文字までですが、Proプランでは50,000文字まで対応可能です。
運営会社 | 株式会社インテリジェント ウェイブ |
---|---|
登録 | 不要 |
無料利用時の制限 |
|
無料プランの機能 |
|
IWI日本語校正ツールでの、テキスト入力による校正例を見てみましょう。①チェック対象入力欄にテキストを入力して②利用規約に同意し、③[チェック開始]をクリックします。
校正結果の表示は以下のとおりです。「人間→人げん」「自動化→自動か」「ディープラーニング→ディープラーニーング」と誤記入した部分は修正されませんでした。公用文や文法的な指摘が見られますが、今回の誤記入に対しては、若干的外れであるように感じます。
Shodo(ショドー)
Shodoには、無料で使えるAI校正ツールと、通常版の無料プランがあります。無料で使えるAI校正ツールは、登録なしで利用可能。通常版の無料プランは、Googleアカウントでの登録が必須です。
以下の記載があるため、利用時は注意してください。
社内の文章や公開されていない他人の文を入力しないでください。校正するため、文章はShodoのサーバーに送られます。
引用:Shodo
運営会社 | 株式会社ゼンプロダクツ |
---|---|
登録 | 不要 |
無料利用時の制限 |
|
無料プランの機能 |
|
Shodoの無料で使えるAI校正ツールと、通常版の無料プランとでそれぞれの校正例を見てみましょう。以下は無料で使えるAI校正ツールでの校正結果です。分かりにくいですが、文末の「ます」4個所に下線が引かれています。下線部分をクリックすると、文末「ます」の重複への指摘が表示されました。誤記入箇所に対する修正はありません。
Shodoの通常版の無料プランで、同じ文章を校正した結果は以下のとおりです。通常版では画面の左側に、修正ポイントが表示されていますので、内容が一目で分かります。ただし、修正箇所は無料で使えるAI校正ツールと全く同じでした。
PRUV(プルーフ)
PRUVは、オンラインの文章支援サービスです。「紙の月刊誌およびWebメディアの編集者&校閲者として得た約30年の知見を基に開発したWebアプリ」とのこと。文章校正をサポートしてくれるツールです。
登録なしでの無料利用も可能ですが、登録すると機能性がアップします。登録ありの無料プランでは、AIによる校正チェックが1,000文字まで可能です。登録なしの無料プランはAI非対応です。
個人向けのPRUV Pro(30日間550円)と、企業向けのPRUV Business(月額1,430円)のプランへのアップグレードも可能です。入力したテキストは一切保存されることなく、SSL利用で安心して利用できます。
運営会社 | 株式会社ユーザーローカル |
---|---|
登録 | 不要 |
無料利用時の制限 |
|
無料プランの機能 |
|
PRUVでの校正例は、以下のとおりです。①校正したい文章を入力すると、②に残りの入力可能文字数が表示されます。③[チェック開始]ボタンをクリックします。
入力した文章欄の上に修正内容が示され、画面右側にチェック内容が記載されています。読点の重複と「自動化→自動か」とした誤記入は修正していますが、その他の誤記入については未修正でした。
全く同じ文章の校正でも、ツールによって指摘箇所が異なりました。適切な校正をしてくれるツールを見つけて、効率的に正確な文章を作成しましょう。
文章校正AI無料ツールを効果的に利用するためのヒント
文章校正AI無料ツールは複数ありますが、それぞれに機能性や修正ポイントが異なります。上手に活用するために、以下のヒントを参考にしてください。
AIが苦手な部分を理解する
文章校正AIツールによって、誤字脱字や文法的な誤り、文章作成ルールの指摘など、校正内容の得意・不得意があります。
文章校正の際に重視するポイントを把握して、適切なツールを活用しましょう。
相性の良いツールを選ぶ
文章校正できる無料ツールは多様にあり、使い勝手も異なります。様々な文章で試しながら、相性の良い、使いやすいツールを選びましょう。
使い勝手の良いツールを選択すれば、作業もはかどります。
繰り返し校正される部分を記録する
文章作成には、人それぞれに癖があるものです。繰り返し校正される部分は自分で記録して認識を深め、意識的に修正していきましょう。
文章校正AIの指摘ポイントを減らしていけば、文章作成スキルも向上します。
文章校正AI無料ツール利用時の注意点
文章校正AIの無料ツールは便利ですが、利用時は以下の点に注意が必要です。
制限事項
文章校正AI無料ツールには、各種の制限が設けられており、制限を超えると有料プランに誘導されます。文字数や回数、機能性などの制限を把握して、上手に活用しましょう。
利用規約
文章校正AI無料ツールにも、利用規約があります。利用の際は事前に確認しましょう。例えば、利用規約でユーザーコンテンツの複製や利用を示唆している例もあります。大切な情報を守るためには、利用規約の事前確認が必須です。
セキュリティ
文章校正AI無料ツールを利用する際は、セキュリティ面を意識しましょう。個人情報や機密情報などの入力は控えてください。AIの学習にデータ活用される可能性があるため、厳重な注意が必要です。
文章校正AI無料ツールについてよくある質問
文章校正AI無料ツールについて、よくある質問を紹介します。
校正ツールとリライトツールの違いは?
校正ツールは、誤字脱字や文法の誤りを検出して修正するツールです。文章をより正確に、明瞭にする役割を果たします。
一方リライトツールは、既存の文章をコピーコンテンツとならないように、全く新しい文章として書き換えるためのツールです。
リライトツールに興味がある方は、AIライティングツールのラクリンを試してください。効率的に文章を生成するための機能を備えたツールです。最新AIモデル搭載のツールで、記事作成を効率化させましょう。
ツール利用で記事情報が流出しない?
ツール利用で記事情報が流出する可能性はゼロではありません。利用の際は、ツールのデータ保護ポリシーなどを確認してください。データが保存されたり再利用されたりしないかの確認も必要です。
特に文章校正無料AIツールでの個人情報や機密情報の入力は避けましょう。AIツールを利用する際は、セキュリティ機能や情報の安全性などの確認が欠かせません。
セキュリティ面を重視する場合は、有料プランを検討しましょう。
文章校正もAIで効率化しよう
文章校正にAIを活用すると、時間や手間を大幅に削減できます。文章作成を効率化して、読みやすい有益なコンテンツを多くのユーザーに提供しましょう。
様々な文章校正AI無料ツールが提供されていますが、校正箇所など、それぞれに特徴があります。相性の良いツールを見つけて上手に活用してください。
ツール利用時は利用規約や制限をしっかりと把握して、文章校正の効率化に役立ててください。
フリープランなら、クレジットカードの登録が不要で永年無料。
今すぐ記事作成に特化した次世代のAIツールをお試しください。
フリープランならずっと無料
無料で利用する